■ 登山データ | Mountain Climbing |
| ![]() |
■ コースタイム | Mountain Climbing |
|
|
![]() ↑ マウスを乗せると歩いたルートが表示します |
■ Photo Gallery 写真をクリックすると拡大表示します。 | Mountain Climbing |
1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() |
|||
(6:24) 八方台登山口駐車場にて | (6:32) 八方台登山口にて | (6:32) 八方台登山口にて | (6:32) 木漏れ日がいい感じです。 |
5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() |
|||
(6:35) 出だしはこんな感じの登山道です。ちょっとブレちゃいました。 | (6:52) 中の湯跡付近にて磐梯山山頂が見えてきました。 | (6:52) 中の湯跡にて。 | (6:53) 中の湯跡にて。 |
9![]() | 10![]() | 11![]() | 12![]() |
|||
(6:54) 中の湯跡にて。 | (6:58) 丸山付近の分岐。弘法清水まで1.6km、八方代登山口まで1.2km | (7:08) 桧原湖方面がよく見えます。 | (7:15) 桧原湖方面。 |
13![]() | 14![]() | 15![]() | 16![]() |
|||
(7:21) 桧原湖方面。 | (7:53) お花畑方面への分岐。お花畑経由で弘法清水へ向かいました。 | (7:55) お花畑にて。山頂はガスっています。 | (8:04) お花畑にて。花びらにピントが合わず・・・。 |
17![]() | 18![]() | 19![]() | 20![]() |
|||
(8:08) お花畑にて。 | (8:08) 天狗岩 | (8:09) 磐梯山山頂方面 | (8:09) 鹿らしき獣がいました。 |
21![]() | 22![]() | 23![]() | 24![]() |
|||
(8:13) 分岐にて。磐梯山頂まで0.6km | (8:17) 弘法清水小屋にて。 | (8:19) 弘法清水 | (8:28) きれいな花です。 |
25![]() | 26![]() | 27![]() | 28![]() |
|||
(8:30) この花の名前は何でしょう? | (8:41) 磐梯山頂にて。残念ながら山頂はガスっていました。 | (8:44) 磐梯山頂にて。 | (8:48) 磐梯山頂にてジャンプ。 |
29![]() | 30![]() | 31![]() | 32![]() |
|||
(8:52) 磐梯山頂にて。 | (8:54) 磐梯山頂にて。 | (9:11) 弘法清水にて。冷たくておいしい水場あります。 | (9:18) 弘法清水付近にて。天狗岩方面。 |
33![]() | 34![]() | 35![]() | 36![]() |
|||
(9:19) 磐梯山頂方面を振り返る。 | (9:19) 天狗岩方面 | (9:19) 天狗岩および桧原湖方面。 | (9:22) 分岐にて。磐梯山頂まで0.6km |
37![]() | 38![]() | 39![]() | 40![]() |
|||
(9:24) 磐梯山山頂方面 | (9:24) お花畑にて | (9:25) お花畑にて | (9:27) お花畑付近にて、桧原湖方面。 |
41![]() | 42![]() | 43![]() | 44![]() |
|||
(9:27) 桧原湖アップ | (9:28) 火口原方面 | (9:30) 分岐。八方台登山口まで2.5km | (9:52) 道標。八方台登山口まで1.7km、弘法清水まで1.1km |
45![]() | 46![]() | 47![]() | 48![]() |
|||
(10:04) 丸山付近の分岐。八方台登山口まで1.2km、弘法清水まで1.6km | (10:07) 中の湯跡 | (10:14) ここはかつて温泉浴場だったのかな? | (10:15) ぶくぶく湧き出ていました。 |
49![]() | 50![]() | 51![]() | 52![]() |
|||
(10:33) 八方台登山口にて | (10:33) 八方台登山口駐車場にて。満車状態でした。 | (10:47) 駐車場でエネルギー補給して雄国沼方面へ。 | (11:02) 猫魔八方台入り口にて |
53![]() | 54![]() | 55![]() | 56![]() |
|||
(11:02) 猫魔八方台入り口付近にて、猪苗代湖方面 | (11:02) 猫魔八方台入り口付近にて、磐梯山方面 | (11:13) 猫魔ヶ岳やまびこ探勝路 | (11:22) 尾根にて、磐梯山方面 |
57![]() | 58![]() | 59![]() | 60![]() |
|||
(11:25) 尾根にて、猪苗代湖方面 | (11:36) 猫魔ヶ岳にて、磐梯山方面。頂上付近ガス。 | (11:36) 猫魔ヶ岳にて、猪苗代湖方面 | (11:36) 猫魔ヶ岳にて、桧原湖方面 |
61![]() | 62![]() | 63 ★![]() | 64![]() |
|||
(11:36) 猫魔ヶ岳にて。標高1404m | (11:40) 猫魔ヶ岳にて、廐岳山~古城ヶ峰 | (11:43) 猫魔ヶ岳にて | (11:47) 猫魔ヶ岳三角点にて |
65![]() | 66![]() | 67![]() | 68![]() |
|||
(11:47) 猫魔ヶ岳三角点にて | (12:01) 猫石付近の分岐にて。コースタイムの短い右へ進む。 | (12:03) 猫石にて | (12:03) 猫石にて |
69![]() | 70![]() | 71![]() | 72![]() |
|||
(12:44) 雄国沼ほとりに到着。湿原はここの対岸。 | (12:52) 雄国沼休憩舎付近にて。この辺りから道も整備されていて観光地でした。 | (12:57) 雄国沼休憩舎にて | (13:01) 黄色いニッコウキスゲが見えてきました。 |
73![]() | 74![]() | 75![]() | 76![]() |
|||
(13:09) 緑豊かな木々 | (13:11) 湿原が見えてきました。 | (13:12) 湿原には大勢の観光客 | (13:16) 湿原にて。ニッコウキスゲがきれいでした。 |
77![]() | 78![]() | 79![]() | 80![]() |
|||
(13:16) 湿原にて | (13:16) 湿原にて | (13:17) 湿原にて | (13:17) 湿原にて |
81![]() | 82![]() | 83![]() | 84![]() |
|||
(13:18) 湿原にて | (13:18) 湿原にて | (13:18) 湿原にて | (13:18) 湿原にて |
85![]() | 86![]() | 87![]() | 88![]() |
|||
(13:18) 湿原にて | (13:18) 湿原にて | (13:18) 湿原にて | (13:18) 湿原にて |
89![]() | 90![]() | 91![]() | 92![]() |
|||
(13:19) 湿原にて | (13:20) 湿原にて | (13:25) 湿原にて | (13:27) 湿原にて |
93![]() | 94![]() | 95![]() | 96![]() |
|||
(13:28) 湿原にて | (13:28) 湿原にて | (13:29) 湿原にて | (13:30) 湿原にて |
97![]() | 98![]() | 99![]() | 100![]() |
|||
(13:35) 湿原にて、ニッコウキスゲ | (13:36) 湿原にて | (13:45) 金沢峠にて | (13:46) 金沢峠から見た湿原 |
101![]() | 102![]() | 103![]() | 104![]() |
|||
(13:46) 金沢峠から見た湿原 | (13:48) 金沢峠ではバスを待つ観光客が大勢いました。 | (13:48) 金沢峠から見た喜多方市方面 | (14:04) 天狗岩付近から見た湿原 |
105![]() | 106![]() | 107![]() | 108![]() |
|||
(14:04) 天狗岩付近から見た湿原 | (14:04) 天狗岩付近から見た湿原、奥に磐梯山 | (14:44) 分岐近くの水場 | (14:46) 水場の入り口は分かりにくい |
109![]() | 110![]() | 111![]() | 112![]() |
|||
(14:50) 分岐にて | (15:09) 猫石付近の分岐にて | (15:15) 猫石にて | (15:15) 猫石にて |
113![]() | 114![]() | 115![]() | 116![]() |
|||
(15:38) 猫魔ヶ岳にて | (15:39) 猫魔ヶ岳にて、磐梯山方面 | (15:39) 猫魔ヶ岳にて、猪苗代湖方面 | (15:39) 猫魔ヶ岳にて、桧原湖方面 |
117![]() | 118![]() | 119![]() | ||||
(15:46) 猫魔ヶ岳やまびこ探勝路 | (16:17) 八方台駐車場帰着 | (16:18) 八方台駐車場にて | ||||
★印: Camera by Yariクン |
■ パノラマ写真 | Mountain Climbing |
![]() | |
猫魔ヶ岳にて(その1) / 360度 ⇒パノラマビューアで見る |
![]() | |
猫魔ヶ岳にて(その2) / 360度 ⇒パノラマビューアで見る |
![]() | |
猫石にて |
![]() | |
雄国沼にて(その1) / 360度 ⇒パノラマビューアで見る |
![]() | |
雄国沼にて(その2) / 360度 ⇒パノラマビューアで見る |
![]() | |
金沢峠付近にて |
※ |
パノラマビューアが表示されない場合は、Javaをインストールする必要があります。 最新Javaは、http://java.com/ja/ からダウンロードできます。 |
■ コメント | Mountain Climbing |
東北エリア初の登山です。2週間ほど前に磐梯山登山を計画。数日前まで沖縄を除いて全国的に天気が悪い予報だったので、6/30(木)の時点で磐梯山は中止・・・。のはずが前日7/1(金)の夕方の天気予報ではまさかの晴れ予想。せっかくのチャンスなので急きょ磐梯山登山が復活。 ほぼ1日中晴れだったけれど、残念ながら磐梯山山頂だけガスっていました。午後磐梯山を見ると山頂晴れていてちょっと悔しかった。それにしても雄国沼のニッコウキスゲはきれいでした。 全体的に森ウォーク的な山でした。猫魔ヶ岳方面は茂みを掻き分けながらの山道です。久々の10時間コースで疲れましたね。 日本百名山24座目ゲット。 |
|